
やっぱりあったほうがいいのでしょうか?
すごく悩んでいます。いや、今更なんでMacBook Pro(2016)じゃなくてMacBook 12インチなの? と言われるかもしれませんが、ぶっちゃけTouch Barは僕の使い方だと現時点では要らないんですよね。
画像編集、動画編集などはめったにやりません。逆にタイピングにおいて、ファンクションキーの方が多用します。ともなればMacBook Proを買うならTouch Bar無しモデルが候補です。

これ。つまりはMacBook Air 13のアップデートモデルですね。性能的には十分。USB-Cが2個しかありませんが、あくまでもラップトップはモバイル用。自宅にはiMac 5K様がいらっしゃいます。MacBook Proにアレコレ繋ぐ必要はありません。
自宅にはiMac 5K様がいらっしゃいます。MacBook Proにアレコレ繋ぐ必要はありません。
…あれ? となれば別にMacBook Proにこだわる必要は無くない?
となっているのが今。
で、じゃあ軽いほうがいいよね!となって、さらに今1$が110円で安定しそうなので、もう少ししたらAppleの価格改定がまた来て値上がりするかも…と不安がドキドキしているので、今興味あるのがこちらです。

はい、12インチの子。
Retinaだし、920gだし、薄いし、ファンクションキーあるし最強じゃない? と思ってるんですよね。薄くペチペチしたキーボードだけは許せませんけど、モバイル用と割り切るのであれば、これ以上の選択肢はありません。
USB-Cポートが1つしかありませんが、USB-C対応のSDカードリーダー。もしくはUSB-C−USB-microケーブルがあればカメラから直接吸い出せます。OK、画像取り込み問題はクリアー。
と、結構前向きに検討しています。
MacBook 12インチの好きな点として、モバイルバッテリーでの充電があります。長時間電源に接続できないシチュエーションでも充電できるというのは利点です。
ちょうど本日、Ankerから世界最小で最軽量という触れ込みのQuick Charge 3.0対応20000mAhモバイルバッテリー「Anker PowerCore Speed 20000 QC」が発売されます。価格は4,599円。
MacBookと組み合わせたらこれはどのくらい使用時間が伸びるのでしょう? どのくらい早く充電できるのでしょう?
スペックを見ると「Qualcomm Quick Charge 3.0 (最 出 24W)」とあるのですが、MacBookはQC 3.0対応していなため、これだけの出力は出ないとは思います。でも、それでも期待したくなりますし、調べてみないと何とも言えません!
ちなみに重量は396g。MacBook 12インチと合わせて1,316g。イケる。軽い。MacBookもiPhoneも充電できてこの組み合わせはジャスティスか?
まずはMacBookですね。うーん。買うべきか…買わざるべきか。
■余談
ちなみに、MacBook Pro(2016)もモバイルバッテリーで給電はできるみたいなのですが、やっぱり出力の関係上、じわじわと減っていくようです。スリープ状態からならじわじわ回復できるのかも?
0 comments:
コメントを投稿