結果的に言いますと、快適になりました。
前回、前々回とmiix 2 8をWindows 10にしたと報告しましたが、全体的に快適です。Miix 2 8でドラクエ10遊んでいる方は稀かもしれませんが、もしプレイしているならば、Windows 8.1から10へのアップデートは必須です。
ちなみに、Windows 10でのDQ10ベンチマークスコアはこんな感じ。
低品質・640x480でやや重い「2087」。以前計測したWindows 8.1の頃のスコアが「1980」くらい(確かそのくらい写真見つかったらアップします。参考1、参考2)だったので、100近くスコアが伸びています。
(2015-08-20追記)
最新ドライバーに入れ替えて計測したら「2412」をマーク。このWindowsスゴイよぉ! さすがWin8のお兄さんん!
8000とか10,000とか出るデスクトップやゲーミングノートのスコアと比べたらそりゃもうヤムチャとベジータくらいの差があります。しかし、「低レベル時のちからの種」理論と同じで、わずかな数値上昇でも、元が少ないため実効果は大きい。というわけです。実際のプレイでも処理落ちによるラグが若干改善されています。
Windows 8.1の頃は、4人で迷宮ボス戦にでも行くと処理負荷でラグラグしい時が多々有りました。「俺、ネクロ飛んだって!」ということも何度か…。
一方でWindows 10は、完全にではないにせよ負荷からのラグは低減されていて、実プレイには問題の無いレベルにまで到達しています。人混みは相変わらず重いままですが、これ、あきらかに8.1時代よりも快適です。おそらく8.1になってIntel HDグラフィックドライバが、小慣れてきたのではないでしょうか。
あと個人的にこれはいいね! と思ったのが、キーボードの移動機能。これまではキーボードを表示すると画面が強制的に縮小されたのですが、Windows 10では全画面のままキーボードが表示されるようになりました。
ただし、そのままだと自分が何を入力しているのかわかりません。最初戸惑いましたが、実はキーボードが好きな位置に移動できることを発見。キーボードを画面上部に移動させることで、入力している文字を認識しながら入力できるようになりました。
もう一度言います。Miix 2 8でDQ10ユーザーはWin10にしましょう。他のWinタブもおそらく恩恵はあると思いますが、Miix 2 8はAtom Z3740、最近は Z3735Fとかが主流。スペック的にはZ3740の方が1割程度上なので、同じような結果になることは保証はできませんが、まぁ、ダメだったらすぐに元の環境に戻せますしね。Windows 10。
Windows 7からWindows 10はベンチが駄々下がり!
ただし、自作のリビングPCはWindows 7からWindows 10にしたところ、ベンチマークのスコアが4,000近くも落ちました。13,000程度あったのが、8,400程度まで駄々下がり。CPUはPentium G3258、GPUはGeForce 750Tiなのですが、おそらくGPU側のドライバがまだWindows 10に最適化されていないからではないでしょうか。
まぁ、逆に言うとWin7状況下では、たかだか8000円ちょっとのG3258と、1万4000円程度の750Tiで、13,000ものスコアを出せてフルHD60fpsヌルヌルで遊べるなんて、このゲームなんて軽いんだろうと思いますよね。ベンチマークぶん回してもCPU温度も50度超えることはなく、すごく快適なドラクエPCができました。
売り上げランキング: 3,347
売り上げランキング: 377
ちなみに、G3258は特定のチップセットによってWindows 10との相性がよくありません。通常設定ではセーフブートに失敗するというヤバ目のトラブルで、インストールすらできませんでした。現在は解決方法が解明されています。それが、BIOSでCPUをシングルコアにするということ。
セーフブート時以外は2コアに戻しても大丈夫なのですが、強制終了後のセーフブートでも同じバグに引っかかって起動しないので、すごくめんどくさいです…。
リビングの子はしばらくはWindows 7でいこうとおもいます。あと、Windows 10にしてスコアが伸びなかったはのはGPUだけじゃなくてCPU系のバグも足を引っ張っているのかもしれませんね。ちゃんと2コア使えてない……。とかありそうです。
(2015-08-20アップデート)
BIOS更新によりリブートバグが修正されました。また、最新版グラフィックドライバへ更新したところ、スコアはWindows 7時代とほぼ同じまで回復。リビングPCも無事にWin10へと移行しました。やったね!
Win10でドラクエ10は引き続き調査を進めていこうと思います。
Parallelsでの仮想環境ではどのOSが最も快適なのか? というのも調査していこうかな。
売り上げランキング: 35
0 comments:
コメントを投稿