USB-CポートもAC電源も使える!
最近ポータブル電源が人気ですよね。キャンプやアウトドアで電源を使える利便性や、非常時にスマホやPCを充電できるという防災用としても注目されています。
今回は小型で持ち運びも(比較的)気軽な「Anker PowerHouse 200」を車内テレワーク用電源として利用してみました。
※以下アソシエイトリンクを含みます。クリックしていただけると僕が潤います!

¥29,800
サイズ:約190 × 138 × 118㎜
重量:約2.7kg
容量:213Wh(57600mAh)
ACアダプタ入力:5-22V=2.45A
PD入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A
PD出力:5V=3A / 9V=3A / 15V=2A / 20V=1.5A
DC (シガーソケット) 出力:12V=5A
AC出力:110V~60Hz, 0.91A, 100W
USB-A出力:5V=3A (各ポート最大3A)
容量的には超大容量モバイルバッテリー2個分くらいだけど、こちらはAC電源で100W出力できるのがポイント。また、USB-CやUSB-A端子も備わっているので、アダプタを介さずにPCやガジェット類への充電も行えます。
それでいて、ポータブル電源の中ではかなり安め。セールになっていると2万円台半ばでポチれますね。今回はAnkerさんから検証用としてサンプルを提供していただいております。
車内をテレワーク向けにカスタマイズ
タントって軽自動車だけどホントに車内広くて、助手席なんてパタンと倒れてテーブルになっちゃうんですよね。このシートアレンジ、本当に車内テレワーク向け。ピラーも無いので乗り降りも楽ちん。圧迫感がありません。
折りたたみのテーブルを設置。知ってましたか? 最近の軽自動車、車内にテーブル置けるんですよ。タントすげえ!
レビューするものを間違えていましたね。本題はこちら。Ankerの小型ポータブル電源「Anker PowerHouse 200」。今回はこちらで車内テレワークに挑んでみました。
USB-Cは30W、MacBook Proは給電モード
セットアップしたところがこちら。
MacBook Pro 15インチにUSB-Cで接続。MacBookからはUSB-Cでモバイルディスプレイにも給電と映像表示を行っています。作業内容はWeb閲覧やブログ執筆程度の作業と軽めですが、環境としては結構パワー食う構成ですね。
「Anker PowerHouse 200」のUSB-C出力は30Wなので、給電はされているものの、この環境だと充電までは賄えずにじわじわとバッテリーが減っていきます。外部ディスプレイを外してMacBook Pro単体にすると、ギリギリで充電が間に合うくらい。
充電までできないにせよ、稼働時間はかなり伸びます。日中は電源を気にせずに車内で仕事ができるレベルかと! バッテリーの省エネなM1のMacBook AirやProだと、充電も余裕かと思います。
もしバッテリー消費が厳しいようなら、ACアダプタ使えるのが強いですね。もちろん、その分バッテリーは早く無くなっちゃいますけど、動画編集や写真現像など、パワフルな処理はアダプタで充電しつつ挑みたくなります。
こうして、車内テレワーク用電源としてアリかなしか?と聞かれると、たしかに30Wは若干物足りなさを感じますが、1日車内で仕事用PC使うくらいなら全然アリかと!
また、今回はPCでの利用でしたが、30Wはタブレットやスマホを充電するには十分な出力です。なので、どちらかというとメインはスマホ・タブレットの充電用。いざという時にACでPCも充電できて扇風機やLED照明も使えるやつ。といった用途が良さそうですね。
【Anker PowerHouse 200の特徴】
- USB-Cの出力はPCの稼働時間を延長できる。PCによっては充電もOK
- 小型で手軽に持ち運べるサイズ。防災用としてリュックに詰められる
- タブレットやスマホを充電するには十分の出力と容量。1〜2日は電源ロスに悩まなそう
いざという時の非常用電源としての選びやすさもあって、なかなかバランスのよい1台かと。持ち運べるサイズなのが良きですね。

¥29,800
ガチの車内テレワークなら「Anker PowerHouse II 400」もおすすめ!
車だと電源を持って歩くわけじゃないので、重量やサイズはそこまで気にしなくてもOK。車内テレワークを電源気にせす快適にしたい!というなら、ひとつ容量が上の「Anker PowerHouse II 400」の方が向いているように感じました。
こちらは、PowerHouse 200と比べると容量はほぼ2倍で、AC出力は3倍、PD出力は2倍の60Wとなっています。このくらいの容量があると、もうケチケチせずにACアダプタで充電してフルパワー使ってもいいじゃん! ってリッチに電力つかえます。
テレワーク&宅内・車内ワークを有利に進めるガジェットの選び方 | 自由の歩き方
walkfree.1sbc.com
こちらのポータブル電源を使った車内テレワーク活用は「自由の歩き方」で執筆していますので、そちらもどうぞ。めちゃくちゃ快適です。これ。
0 comments:
コメントを投稿